PLAは一般的に塗料との相性が良くないといわれています。
実際に塗装密着性について調べてみました。
前に作った耐熱剛性PLA(フィラー充填)がどうなのか、ふと気になりましたので、
一般のPLAと、耐熱剛性PLAで比較してみました。
試験方法 | 100マス碁盤目密着テープ剥離 |
---|---|
造形条件 | 100% infill造形品最表面(t=1.0mm , 200℃造形) |
塗料 | アクリル系黒塗料(車キズ補修用) |
フィラメント | 一般PLA、耐熱剛性PLA(フィラー充填) |
アニール | アニールなし、100℃x20minアニール後 |
表面処理 | いずれのサンプルも研磨、プライマー処理なし |
フィラメント2種類、アニール2条件で比較を行いました。
碁盤目密着はサンプル表面に塗料を塗り、乾燥後に10x10マスをカッターで引き、
テープを貼ってから引きはがし、残ったマスの数で密着性を評価する方法です。
PLAに塗料を塗って、乾燥後にカッターで100マスの碁盤目を入れたところ
本来はカッターガイドできれいに引いたほうがいいのですが、
今回は簡易評価ということで割愛。
このような形で上からセロテープを貼って思いっきり高速ではがします。
はがれたマスの数を数えるシンプルな方法です。
一般PLA アニールなし (13マス脱落:87/100)
やなり表面がツルツルしているせいか、前評判通り密着が若干悪いです。
一般PLA 100℃x20minアニール後 (全剥離:0/100)
碁盤目を引いたところと関係なく、テープを貼った全面が剥離しました。
アニール前より顕著に密着が悪化する結果になりました。
PLA結晶化によって低極性になったことが原因と思われます。
結晶性樹脂であるPP、PEも同様に密着が悪いことが知られています。
耐熱剛性PLA アニールなし (脱落なし:100/100)
完全に剥離なく残っており、非常に密着が良好です。
非常に密着が良好です。若干カッターを入れた部分に塗料の欠けが見られますが
実用的には問題ない範囲だと思われます。フィラーが密着悪化を緩和しているようです。