3Dプリント一時停止のやり方(Simplify3D)
3Dプリンタの造形途中でフィラメントの色を変えたい場合があります。いくつかやり方がありますが、G-CODEを使って自動でポーズさせ、止まっている間にフィラメントを交換する方法があります。
Simplify3Dで、Edit Process SettingsにあるScriptsタグの下、Additional terminal for post processingのところに以下を入力します。スクリプトは1行にしてください。改行が入るとうまく動かない場合があります。
{REPLACE "\n; layer 12, Z = " "; layer 12\nG28 Y0 X0\nM300\nM25\nG92 E0\nG28 Y0 X0\n; layer 12 "}
ここではlayer 12となっています。12層目の造形が始まる前でポーズ動作が入ります。3箇所あるlayer12を希望のレイヤー数に変えてください。例えば50層目に入る前でポーズさせる場合はlayer 50という記載になります。
G-CODEをSDカードから読み込んで造形。指定のレイヤーになるとヘッドが原点に退避してビープ音を出し、プリントが一時停止します。停止したらフィラメントを抜く取って新しいフィラメントに差し替えます。軽くパージを行っておくとより色がシャープに切り替わります。
プリンタ本体でResume printを選択するとプリントが再開します。
フィラメントを黒に切り替えてプリント再開したところ。
以下にポーズの時の動画がありますので参考にしてください。
https://twitter.com/i/status/1137629402336915457
解説
REPLACEコマンドを使っています。文字列を検索し、検索で見つかった文字列を別の文字列で置き換えます。
まずはコマンドです。
{REPLACE
これが検索文字列です。
"\n; layer 12, Z = "
検索で見つかった文字列を以下の文字列で置き換えます。
"; layer 12\nG28 Y0 X0\nM300\nM25\nG92 E0\nG28 Y0 X0\n; layer 12 "
カッコとじでコマンド終了です。
}
関連ページ
- PLA樹脂のL体とD体について
- ガラス転移点の3Dプリンタ向け解説
- 吸水しにくいフィラメントの選び方
- 結晶性樹脂と非晶性樹脂の違い 3Dプリンタの観点から
- なぜPLAは3Dプリンタで広く使われるのか
- PLA樹脂の歴史と現状
- ABSとはどのような樹脂なのか 3Dプリンタの観点から
- プラスチックの耐熱温度とは何か
- PLAの生分解プラスチックとしての誤解
- PLA表面処理におけるジクロロメタンの危険性
- フィラメントの重さ、長さをWEBで計算
- ホットエンドでフィラメント樹脂もれが起きる理由
- PLAが加水分解すると3Dプリンタでは何が起きるか
- メルトフラクチャの発生原因と対策
- 世界のPLA(ポリ乳酸)樹脂メーカー
- 樹脂のコンパウンドとは
- PLA樹脂は何に使われている?
- PETG樹脂とは? PETGとPETの違い
- 繊維強化プラスチックの3Dプリント基礎知識
- 2019年に発生したPLA樹脂の世界的需給ひっ迫について
- 樹脂の射出グレードと押出グレードの違い
- PLA樹脂原料の取り扱い、乾燥、再生に関する基礎知識
- 3Dプリンタ ダイレクト式とボーデン式の違いは?
- 3Dプリンタ フィラメントに合ったノズル材質の選び方
- 3Dプリンタのノズル詰まり 考えられる3つのメカニズム
- プラスチックの成形原料「樹脂ペレット」とは?
- PLAの生分解メカニズムについて
- 3Dプリンタ造形中にどんな有害ガスが出るか
- 3Dプリント造形品のアニール処理で何が改善する?
- フィラメントの乾燥で気を付けておきたい3つのこと
- 3Dプリンタで反りはなぜ起こる?(FDM)
- 導電性フィラメントとは?
- PLA樹脂の結晶化 アニール時に起きていること
- FDM式3Dプリンタの分解能の限界はどこにある?
- 造形品の積層強度は結局どうすれば上げられるのか
- なぜこれまで3Dプリンタにはエンクロージャーがなかったのか
- PLA樹脂 2021年の展望
- 3Dプリンタのファーストレイヤーの考え方
- クリーニングフィラメントとは?
- 積層ピッチと造形品強度の関係
- フィラメントはどのように量産している?
- フィラメント押出量はどう計算されている?
- 3Dプリンタのビード断面形状を決めているもの
- ホットエンドの温度はファンありなしでどう変わるか
- 3Dプリンタにおける高分子鎖の配向と絡み合いの影響
- 栓流(プラグフロー)とは?
- 3Dプリンタにおける樹脂冷却の際の挙動
- 3Dプリンタのフィラメント溶融モデル
- 3Dプリンタでのノズル内壁とフィラメントのギャップの埋まり方
- 樹脂はい上がりによる3Dプリンタの詰まり
- 造形品内部に欠陥はどれくらいできている?
- プラスチック製品のアニール処理について改めて整理する
- 3Dプリンタで起きる糸引きについて考える